Stay Home - 今取り組んでいること

お題「#おうち時間

 

新型コロナウィルス問題が日に日に深刻化し、在宅を余儀なくされている日々。

今まで当たり前のように出来ていたことが出来ない、行動範囲を狭められる、仕事が思うように進まない…など正直ストレスを感じないといったら嘘になります。

でも、この事態によって働き方改革は一気に進むと思いますし、「おうち時間」が増えたことで、普段おざなりにしてしまっていることが見えてきたように思います。

私が新たに、若しくは改めて取り組んでいることは下記4点です。

 

  1. 在宅ワーク
  2. 子供の勉強をみる
  3. おうちフィットネス
  4. ブログ

 

在宅ワーク

f:id:tomo-lab:20200421010540j:image

在宅ワークは以前から週1〜2ペースで行っていました。

子供との時間を確保する為に昨年7月より始めていたので、環境についてはそれなりに整えていました。

しかし、在宅ワークをしていても、その間子供は幼稚園で過ごしていたので、子供が居ながら家で仕事をするのは今回の事態で初めて。

正直集中して業務を行うことは難しい、というか無理だと感じています。

子供って100%で向き合わないと不満に感じるし、気を引こうと更にちょっかいをかけてくるものですよね。。

急ぎの仕事は、娘が起きてくる前の朝時間に終わらせるようにしていますが、確保出来ても最大2時間が限度。

今だけは勘弁!という時にテレビやYouTubeを見せて黙らせる戦法ですが、それも何回か続くと不健康に感じるし、こちらの罪悪感も募るばかりです。

同じように夫も在宅ワークをしていますが、最初の頃は夫婦で協力し合って娘をみようという話をしていたものの、「集中出来ない!進まない!」と別室にこもるようになってしまいました。必然的に私が日中娘と同室で過ごし、仕事しながら娘の相手をしています。

融通が効くのも私の方だし収入面でも差があるので仕方ない…と思いつつ、不満が無いと言ったら嘘になります。

そんな時は同じような状況の同僚と愚痴メールを送り合ってみたり、ブログを読んでみたりして「やっぱり皆同じだよね!今は非常時。仕方ないんだー!!」と自分を落ち着かせています。

とはいえ周期的に襲ってくるイライラ、夫への不満、、まさに無限ループです(笑)

ただ、良い方向に向かっていることもあります。

私は契約書の内容チェックや契約締結後の管理業務を行なっているのですが、契約書ってまだまだ紙ベースのものがほとんどなんですよね。

電子契約化できたらどんなに楽だろう、と特に在宅ワークを始めた昨年夏頃から感じていました。

ペーパーレスとなれば場所を選ばず内容チェックが行えますし、捺印者のスケジュールを気にしたり依頼する手間も省くことができます。

保管する場所も不要になるし、何より業務スピードが上がり時間のロスが無くなる!

まさに良いこと尽くしです。

しかし、契約事なので自社側の思いだけではなかなか変えることが難しいのが実情です。

相手側の都合や考え方を無視して進めることは出来ない為、これまでは「そうなったらいいな」レベルで止まっていました。

しかし今回のこの事態で、なかなか決裁の進まない書類が山積みになっていることが問題となり、電子契約を進めるべきという流れになりつつあります。

在宅ワークを進める上では契約書をペーパーレス化することが必須!今回のことをきっかけに効率化を図りたいものです。

 

子供の勉強をみる

f:id:tomo-lab:20200421014407j:image

これもなかなか大変です。

小学校入学を控えていた矢先の緊急事態宣言で、幼稚園は卒園したものの小学生にもなりきれないという、なんとも宙ぶらりんな状況。

せめて学習習慣を付けさせるべく、遅くとも朝10時には机に座ってプリント学習をさせています。

基本的に学研のプリントを毎日一定数やらせているのですが、少し難しくなると途端に集中力&やる気が途切れてしまいます。

おだててみたり、ご褒美をチラつかせてみたり…。あの手この手で私なりに頑張ってみるのですが、結局最後は叱り付けてしまっている気がします。。(はい、一番ダメなやつです…)

国語に関しては読む、書くの繰り返しがメインなので教え方でそこまで悩むことはないのですが、算数が難しい!

今、たし算に苦戦しています。

一時期くもんに通わせていて、その時1+1、2+1…と1を足す練習をひたすらしていたのですが、その時は難なくやっていた為「たし算は大丈夫だな」と思っていたのです。

しかし、「うさぎさんがりんごを1個持っています。くまさんがうさぎさんにりんごを1個あげました。うさぎさんは今りんごをいくつ持っていますか?」という文章問題になると途端に解けなくなる。

これ1+1と同じことだよ、と伝えても「?」という感じ。あれれ、全然直結していない。。

問題の出され方が変わると全然違うことのように捉えてしまっているんですよね。

たし算というより、見たまま記憶して答えているだけというか、、

もう一旦くもん式のことは忘れよう、と飴玉やブロックなどを持ってきてたし算について教え込むのですが、なかなか理解できていないようで、問題を解くとなると間違いが多い。。

結局まずは問題を読む、理解する力が足りていないのだな、ということに気付き、全ては「国語力」だな〜、と痛感しています。

英語教室に通わせようかな、なんて考えていましたが、うちの娘にはまずは母語を深く理解させる勉強が必要!基礎力をしっかり付けさせなければいけません。

でも、これももしこういった事態にならなければ娘の勉強をここまでじっくりみるということなく、娘にとって必要な勉強は何かということに気付くことが出来ていなかったと思います。

娘が将来社会生活を行なっていく中で必要とされる能力、その為に今必要な学習、親としてサポートしてあげるべきものについて考える良い機会になりました。

 

おうちフィットネス

f:id:tomo-lab:20200421012607j:image

これは新たに始めたことの一つです。

娘を出産するまではジムに通っていて、週一ペースでは身体を動かしていました。

出産後一年経たずして、夫の転勤でロンドンに移り住みましたが、仕事を辞めて時間があった為、ロンドン時代は本当によく歩いていたと思います。

季節が良い時期は公園に毎日行っていたし、寒くて雨が多い時期はジムやエアロビ教室に通っていました。

それが帰国後働き出してからは通勤が唯一の運動となってしまって…と、これは運動とはいえないですね。

とにかくちゃんとした運動からは2年近く遠ざかっていました。

そこへ今回の事態…

私にとって唯一の運動だった通勤がなくなり、さすがに焦りました。

手始めにラジオ体操などやってみましたが、なんだか楽しくない。。

思い返せば、私が過去一番楽しんで運動できていたのはエアロビだったんです。

YouTubeでいろいろ検索した結果、ハマったのは竹脇まりなさんのエクササイズ動画です。

これは本当に最高!キツいししんどいのですが、楽しいので続けられる♪

結局これに尽きると思うんですよね。

しんどいこと、大変なことってそれだけだと続かない。

大変なんだけど気持ちいい、しんどいんだけど楽しい…。だから続けられるし結果もついてくるのだと思います。

意外なことに、夫も娘も一緒になって楽しんでくれているので、これは本当に出会えて良かったエクササイズチャンネルです。

 

ブログ

f:id:tomo-lab:20200421014436j:image

新しく取組み始めたことのメインはまさにこれです。

少し前から、能動的であれ受動的であれ、インプットしたことはアウトプットできて初めて知識、経験として自分のものになるなぁ、と感じていて。

人間の記憶って曖昧なもので、覚えているつもり、分かっているつもりでも、改めて文章に起こそうとすると「あれ?」となることありませんか?

本当に理解していないことは文章に書くことはできないですよね。

人に話すことでもある程度は自分の理解度って見えてきますが、会話ってその場の雰囲気や勢いで押し切れたりするので、その場を過ぎるとまたどうでもよくなって忘れてしまったり。。

でも文章に書く時って、否が応でも自分と向き合うことになるし、まさに誤魔化しが利かない。

あやふやにしか覚えていないことは調べ直すきっかけになるし、順序立てて考えるから頭の中が整理されてスッキリ。

今のところ、その日のコーディネートの事など短くて簡単な内容がほとんどのmyブログですが、、

それでも漢字やちょっとした言い回しが気になって調べたり、意外と時間がかかります😅

でも練習しないと上達しない!

小さな事でも短くてもまずは書く事を最優先にしています。

そして最後に…

今のこの未曾有の異常事態をどんな風に感じ、日々を過ごしていたのか、今の自分について記録に残すべき時だとも感じています。

今の日常、考えていること、後になったらきっと忘れてしまうような小さな事、小さな気付きを大切に書き留めたいと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました😊